2023年12月04日
有給休暇。足を伸ばして北海道へ行ってきました。今回その中で訪問先のひとつを紹介します。それは・・・「エスコンフィールド北海道」です
https://www.hkdballpark.com/
この施設は、北海道北広島市Fビレッジにある屋根開閉式の屋内野球場で、収容人数は3万5000人です。北海道日本ハムファイターズの本拠地となります。
https://www.fighters.co.jp/
外野側の壁は高さが最大70mもあり、ビジュアル的にも素晴らしいものでした。屋内天然芝球場としては、ここが日本初とのことです。周辺にはアウトドアショップ、グランピング施設、キッズ向け遊具などがあります。また建物内には、360度コンコースに多彩な飲食店、ファイターズショップ、宿泊施設&温泉・サウナがあり、試合のない日も十分楽しめるところとなっています。お、おしゃれ感すごいです!ちなみに試合のない日の入場は無料です。
そして今回はスタジアムツアーを利用して普段見学できないところを見ることができました。ウレシイことに「きつねダンス」でお馴染みファイターズガールのエスコート付なんです!やた!
最新の施設だけあってとってもきらびやかで贅沢な造りとなっていました。ネタバレとなってしまいますので、このくらいにしておきます。野球ファンだけでなく誰もが楽しめるところですよ!
2023年11月02日
■期間工面接において大切なこと
最近、自動車関連メーカーの期間工面接を受ける方が増えているようです。しかし何の準備もなく面接に臨んでしまい、不合格になったという声もたくさん聞かれます。そこで今回は期間工面接において大切なポイントをお話ししたいと思います。どの面接においても言えることですが、大切なことは、「面接をする側の立場になって考えてみる」ということです。その考えに沿った構成で、いかに自身や自身の思いを伝えることができるかが重要となります。合否を決めるのは、当然採用をする側です。どれだけ素晴らしい美麗字句を並べても、面接者の考えや希望に合致しなければ、独りよがりなものとなってしまいます。
■どのような人が採用されるのか
では採用する側では、どのような人が理想なのでしょうか。一例をあげると「責任感があり仕事もできて性格が良くみんなと仲良くできる人」なんかは好まれるに違いありません。しかしこんな人はどこの世界でもそう多くいるわけではありません。そこで合格する最低限の基準を考えてみたいと思います。これまでの経験から、最低基準は「過不足なく仕事を長く続けられる人」のような感じになるのではないかと思われます。よって応募者は、「仕事を長く続けられますよ!」という意思と実績を面接者の前で示す必要があります。
■面接者がみるふたつの観点
通常、面接者が面接を実施する際、ふたつの側面から応募者を観察しているものと考えられます。ひとつは、過去の実績。もうひとつは現在の状態(姿・態度・意欲)です。
■面接者は履歴のどの部分に着目するのか
「過去の実績」とは、履歴書で判断可能なものの総称と考えてください。実際の面接では、就業歴から今までの仕事内容について詳しく聞かれます。工場勤務であれば、何を製造しどのような作業をしていたのかといった具合です。応募者はこれらをきちんと把握している必要があります。また職歴における「勤続年数」は、長期間仕事を続けれれるかどうかを判断する指標かつ担保となります。さらに重要なのは退職の理由です。応募者は、自分の身勝手な都合で辞めていないことを証明するために、合理的な退職事由を説明する必要があります。これらは職歴ごとに事細かく聞かれるはずです。なぜ退職したのか、有期契約満了であれば、なぜ延長しなかったのかといった具合にです。
■面接ではどのようなことが問われるのか
もうひとつの要素である「現在の状態(姿・態度・意欲)」は、面接における志望の動機の確認と応募者の言動や姿勢で判断します。「志望の動機」は、仕事を始めるための意欲の源泉ともいえるもので、とても重要です。これは長くなるのでまた別の機会にお話しします。次に「面接における言動や姿勢」ですが、面接の際はまず清潔感のある服装を心がけましょう。またきちんと挨拶をおこない、元気な声で話をしてください。元気がない場合、やる気がないと判断され、長期の就業が困難であると不安をもたれてしまうことが多いようです。さらに面接者の質問には、その意図に沿った内容で、簡潔に述べることが求められます。質問内容と異なることを長々と話す人もおりますが、話を聞いていない、又は理解していないと判断され、コミュニケーションが取れない人との烙印を押されかねません。
■過去に短期離職などがある場合は
応募者のなかには過去に短期で離職してしまうなど失敗した経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。そのような場合、過去に勤めた会社のことを極端に悪くいったり、関係のない理由で取り繕ったりすると、かえって逆効果になることがあります。隠し立てすることなく、過去の経験を素直に反省し、新たな仕事に取り組む姿勢を示すことができれば、評価してくれる人がいるかもしれません。
以上、今回は「期間工面接」において大切と思われることをお話ししました。サミット東海では、この他にも期間工面接に関する様々なノウハウを蓄積しておりますので、ご応募の際はぜひご活用ください。
2023年10月30日
岐阜車体ハッピーフェステバルが、10/29(日)に開催されました。今年も岐阜車体の従業員&その家族の方、協力会社のスタッフの方、近隣の方が大勢集まり賑わっておりました。
屋台やキッチンカーがたくさん出店しており、定番のやきそばや海鮮焼きなど、どれにしようか迷ってしまいます。岐阜県ご当地グルメの五平餅を注文しましたが、目の前で焼いてくれると何とも言えない甘く香ばしい匂いが漂い、食欲をそそりました。
岐阜県が誇る明方ハムの醤油フランクも大人気で行列ができています。見ると当社の従業員さんもいっぱいいるではありませんか。なかなか楽しんでいる様子をみることができてうれしいです。
今年のクライマックスは「サンシャイン池崎」のお笑いライブショーです。写真撮影は禁止。(すごく残念!)。客席は満席で立ち見客もいっぱいできるほどの盛り上がりでした。
今年もとても楽しい一日が過ごせました。来年のフェスティバルが待ち遠しいです。
2023年10月02日
岐阜地区担当の濱田です。今回は岐阜県各務原市のプレミアム付商品券を紹介したいと思います。2020年から始まり今年で3回目となりました。コロナ禍の経済対策の一環として実施されました。その実態は・・・なんと1万円の商品券が5千円で購入できるというものです。つまり50%オフ。その名に恥じぬお得感満載の商品券です。
利用できる店舗は、スーパー・飲食店・コンビニ・家電・衣料・生活関連サービスなど多岐にわたります。普段あまり行くことのない「うなぎ屋たむろ」で特上うなぎを食べたとか、ヤマダ電機で電動マッサージ器を購入したとか、古くなった眼鏡を替えたとか、各務原に住民票を移したスタッフさんたちにもすごく好評です。
2023年09月04日
スタッフの宮良です!岐阜車体の正社員試験に合格したので報告いたします。試験に挑戦しようと思った一番の理由は、安定した収入が見込めると思ったからです。コロナ過でも大きな影響がなく、今後も安心して働ける会社だと思いました。
沖縄から出てきたばかりの頃は、職場の人が丁寧に仕事を教えてくれました。ストレスがなく、働きやすい職場です。以前、体調を崩し入院した時も、職場リーダーが毎日連絡をくれ励ましてくれました。退院後も寮に来てくれたりと温かみを感じる職場なのも魅力です。正社員になると今以上に責任が出てくると思いますが、やりがいのある仕事なので頑張っていけると思います。サミット東海の派遣社員として働いてきましたが、長い間いろいろとお世話になりました。工場で会う機会もあると思うので、これからも応援してください。
こんにちは。
株式会社サミット東海
ブログ管理者です。
期間社員に関する情報だけではなく、社員の日常などもお伝えできればと思っています。
更新がまばらになることもありますが、あしからず。