2023年04月13日
◆岐阜車体 その4つの特徴
1.給与(時給)が高い
派遣のお仕事の中では比較的時給の高いお仕事になります。(サミット東海の場合:2023年4月現在1500~2250円)。さらに当社では、入社日までに赴任手当の一部が支給されるので、手持ちが少ない方も安心です。
2.徒歩通勤できる寮
無料で使えるWiFi設備、TV・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・寝具・掃除機など生活備品が揃ったワンルームタイプの寮で快適に過ごせます。(備品代はすべて無料)。職場やスーパー・コンビニ・駅なども近く、徒歩通勤なので、送迎に煩わされることもありません。
3.正社員登用制度
毎年、一定数の方が正社員に登用されます。正社員になるためには登用試験を受ける必要があります。また試験を受けるには上司の推薦が必要となりますので、勤務態度や仕事に取り組む姿勢が重要となります。
4.安くて美味しい社員食堂
無料WiFiが使える社員食堂が利用できます。定食・丼・麺類のほか、シェフが目の前で調理してくれるライブメニューやデザートなどが豊富です。定価より安く購入でき、さらに3割の食事補助が利用できます。(例:味噌チャーシュー麺 定価520円→273円に)。
◆岐阜車体 仕事要項
■仕事内容
ハイエースやコースターの製造を行なっています。作業内容は、「パーツの取付」「機械のオペレーター」「部品の搬送」「部品の検査」などがあります。研修後に配属が決まります。
■勤務地
人口15万人の岐阜県各務原市になります。すぐ隣が愛知県です。市街地なので生活に不便はありません。工場の近くには大型スーパーやコンビニ・弁当屋・薬局・ホームセンター・駅などがあります。
■勤務形態
朝勤と夕勤の連続二交代勤務です。一週間ごとの交代勤務となります。(朝:6:30-15:30 夕:17:30-2:20)。昼と夜の完全二交代勤務と比べると体にかかる負担は少ないです。
■休日(年間休日121日)
原則、週休2日です。年末年始とGWそして夏季に10日ほどの長期連休があります。
■社会保険
当社では入社日より加入となります。入構日の設定上、稼働5日未満になる場合は、当社で社保の自己負担分まで補填いたします。
◆岐阜車体 従業員層
■年齢
募集は18歳以上の男女です。(学生は不可)。実際に働いている方は、20歳から40代前半の方が多く活躍しております。
■性別
仕事内容が多岐にわたるため、男女ともに働いております。性別・年齢・適性に応じた場所に配属となります。
■経験
自動車工場経験者はもちろん、未経験者も多く働いています。事前にしっかりとした解りやすいと定評のある研修がありますので、安心して仕事を始めることができます。
■職場の雰囲気
正社員の方と旅行や遊びに行くという話を良く聞きます。風邪で休んだ時も職長が見舞いに来てくれたという話もあり、人との関係にとても配慮が感じられます。また定期的に商品券を配ったり、連休前には抽選会を実施したりしているようです。
◆岐阜車体 応募について
■応募問合せ
サミット東海で、応募問合せを行なっております。ご応募やご不明点などお気軽にご相談ください。応募問い合わせはこちら
■面接について
当社担当者が面談させていただきます。就業条件等を説明いたしますので時間はおおむね30~45分となります。面談方法は、対面・WEB・電話などお好きな方法で実施することができます。
■応募後について
当社担当者より、ご連絡いたします。入社日またその後もフォローしますので、ご遠慮なくご相談ください。
2022年12月16日
当社からお仕事を紹介する場合、「自動車」もしくは「自動車部品」工場でのお仕事が中心となります。その中で、「女性でも期間工や派遣で働けますか?」といった質問をいただく機会が多くございます。今回はそれについてご説明させていただきます。
■女性でも自動車関連工場の期間工や派遣社員として働ける?
もちろん、働けます。
実際に当社では、たくさんの女性スタッフの方が働いております。むしろ女性を歓迎している期間工や派遣のお仕事が増えています。
■女性の仕事内容は?
女性に適したお仕事を任されることが多いです。
例えば、検査・検品のお仕事、目視又は機械で不具合がないかをチェックします。又は部品の組付や梱包などのように細かい配慮が必要なお仕事など・・・です。男性と同じような仕事を任される場合も、女性の体力・適性に合わせて標準作業を組みなおすことが多いようです。
■女性が期間工・派遣で働くメリットは?
自動車関連工場の期間工・派遣は、他の職種に比べて賃金が高く設定されていることが多いです。
また未経験でも賃金が等しく、当然男女間の格差もないため、取っ付きやすいお仕事といえるでしょう。男女間で仕事内容も体にかかる負荷も異なりますが、給与が異なるということはありません。未経験であっても、怪我をすることが無いようしっかりとした教育体制をとっており、お仕事も丁寧に教えてくれる配慮が感じられます。また自身の役割が決まっており、それほど人間関係を気にせずに仕事に専念することが可能です。デメリットはデスクワークとは違い、反復作業を繰り返すことが多いため、それなりの体力が必要となるところです。
■女性が住む寮はありますか?
あります。すべてワンルームです。
また当社は他社と異なり、面倒な送迎で時間を奪われることはありません。徒歩で通勤できる場所に寮が設置されている場合がほとんどです。寮も可能な限り、スーパー&コンビニ・駅の近くになるように配慮しています。特に女性の場合は、バス・トイレが別で比較的きれいな部屋になるようにしています。寮の備品は、エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・掃除機など生活に最低限必要なものがそろっております。WiFi設備も完備の寮が多いです。
2021年10月08日
こんにちは 東三河採用担当の岡田です。今回アイシン期間工の面接会に行ってまいりました。面接会はほぼ毎週金曜日に実施されます。朝7:10に名鉄南桜井駅に集合です。そこから工場までは徒歩10分ほど。駅には夜勤を終え帰宅する方やこれから出勤するかたたちが行きかっています。
※写真は、待ち合わせ場所の「名鉄西尾線南桜井駅」です。
本日、当社からは2名の方が面接会に参加されました。ひとりは地方(北国)から赴任の方、もう一人は地元愛知のかたです。地方から来られた方は、気温差が10℃もあり、夜寝付けられなかったとのこと。地元の方はちょっと緊張気味でした。
※名鉄南桜井駅改札口です。
会場に入ると、他社からエントリーされた方も続々と合流し着席しました。まず履歴書や健康診断書そして住民票など必要な持参物をチェックします。次にプロジェクターを使って処遇説明をおこないます。そして簡単な筆記試験、工場見学、面接、入社案内といった流れになります。その間約3時間、無事終了するのを無言で待っています。全員の面接が終わり合否結果発表までの数分間は緊張です!
※遠くに工場がみえます。
「どうかみんな合格しますように!」アイシンの担当者から、「合格です!」のひとこと。瞬間、歓喜の思いがこみ上げ、「ありがとうございます!」さっそく皆さんに伝えます!来週の月曜からすぐに仕事が始まるため、その打ち合わせをします。その後、入寮の方は寮までお送りし、通勤の方は工場を出てお別れになります。「どうかみなさんお体を大切に。いってらっしゃい。」
※電車がやってきました!
2021年10月07日
自動車系工場で「期間従業員」や「派遣社員」で働くことのメリット(強み)として、個人的な意見を幾つか挙げてみたいと思います。
【始業・終業がはっきりしている】
ライン作業でスッと始まりパッと終わりサッと帰宅できますね。乱暴な言い方だと、「決まった時間だけ仕事すればよい」とでもいいましょうか。「所定時間+時間外」で労働時間が明らかであり、就業時間に無駄な時間がないところだと感じます(無用な拘束時間がない)。これはそれ以外の時間を有意義に利用できることでもあると思います。
【労働時間はすべて賃金となりリターンされ賃金水準も高い】
これは当たり前のようで、当たり前でないような職業もあるのではないでしょうか。特に第三次産業での職歴がある方は、身に覚えがあるかと思います。先にも出ましたが、無用な拘束時間がないので、未払い賃金が発生しにくいということですね。また、職場が優良企業な事もあり、賃金水準は高いと感じます。
【仕事がかんたんで慣れると非常に楽に感じる】
「ラインでの標準作業」は、基本的に誰でも同じ品質で製品が作れるように考えられていますので、「難しい作業」は一般の工程では無いといってもよいと思います。また、仕事を覚え慣れると「何も考えなくても」仕事ができるようになります(人にもよるのでしょうが3ヶ月程度でしょうか)。はっきり言って、一般の工程で作業手順を覚えるだけなら2~3日でという方も多いのではないでしょうか。
【理不尽な上下関係がない】
もちろん製造の職場でも、上司~部下等の職位関係は存在しますが、上司や先輩からの意味不明な圧力や恫喝、叱責はないと感じます。なぜなのでしょうか、それは、仮に「失敗」や「怪我」を起こしたとしても、組織として「個人に責任を追及するものではない」との考えが十分に浸透しており、「標準(仕事のやり方)や周囲の環境、教育はどうなのか」等のその事象に至るまでの過程を分析、再考することで改善(見直し)を行うものであるからです。当然、個人的に反省すべき点もあるのでしょうが。
【年末年始、GW、夏休みが長い】
それぞれ1週間以上ありますので、「旅行」や「帰省」、「趣味」にと十分に羽を伸ばせます。
【有給休暇を普通に取得できる】
正規・非正規社員にかかわらず、比較的自由(ほかの人と被らない様に)に有給休暇を取得できます。
簡単に挙げてみましたが、上記のような点が優良な自動車系工場で働くことの「メリットや強み」だと感じています。
・労働時間が長いのに賃金が少ない
・有給休暇が取得できないし休日が少ない
・人間関係に理不尽さを感じ意見も言えない
等と現職で感じている方は、一度、『転職した自分をじっくりと想像してみる』と、『活き活きと働き生活する自分』が想像できることもあるかもしれませんね。
2021年09月13日
札幌採用センターの本田です。期間工で働きたいと考える方々の一番の目的は、「稼ぎたい!」、、これに尽きると思います。これから先の自分が自分らしく生きていく、、、「そのためには将来の〇〇〇を実現させる資金が必要!」という方々が多数派だと思います。また「期間工で働いて、良い会社なので、正社員登用制度でステップアップしたい!」という方も多いですね。中にはこんな方もいます!「行ったことのない土地で、働きながらプチ旅行気分で観光!」という方も、、。今はコロナ禍での制限がありますが、それぞれの思いをもって真剣に楽しみながら従事しているんですね。
●期間工の良いところは、寮費の負担が少ないところです!
寮費も水道光熱費も格安であったり無料であったり、手取り金額が多い分貯金に回せる金額が多くなります。平均年収は400万前後、残業時間によってはそれ以上の場合もあります。正社員登用に積極的な会社であれば、試験を受けて早々に安定した年収を得ることも可能です。
●期間工はきついのでは?
ほとんどの仕事は単純作業ですが、慣れるまでの2週間の仕事はきついと感じる方も多いです。中には「最初からぜんぜん大丈夫!」という方もいますが、スタート後は徐々にその後は体も慣れてきますし、一人立ちとなればその後は余裕で働く方がほとんどです。期間工の仕事はいろいろな部署があります。製造系にはいろいろな工程があり、全員が同じ作業をするのではありませんから、「きつい」「きつくない」は多少の運もあります。「楽々な部署で働きたいです、、」なんて希望は出せませんので正直そこが心配という方もいると思います。ですが、小柄な女性もガタイの良い男性も毎日同じ部署で作業していますから「働いて2週間がたってみたら意外とどうってことないよ!」という方がほとんどです。
●働きながら楽しく生活がしたい!
期間工で働く方々は、北海道から沖縄まで全国各地から集まります。知らない土地での楽しみ方は「行ったことのない観光が出来ること」「その土地にしかないグルメが楽しめること」「一人暮らしを満喫できること」ですね。ただし今はコロナ禍での制限がありますので、なかなか思うように行動できませんが、仲間同士のグループ行動ではなく個人で「黙歩、黙乗、黙食、黙浴、、」を心掛けていれば「プチ旅行気分」で名所やグルメなどたっぷり楽しめます!
心機一転!稼ぎながら、、楽しみながら、、一人暮らしの生活をしてみませんか?
こんにちは。
株式会社サミット東海
ブログ管理者です。
期間社員に関する情報だけではなく、社員の日常などもお伝えできればと思っています。
更新がまばらになることもありますが、あしからず。