2023年04月13日

岐阜車体 派遣(期間工)について担当者名:相生

岐阜車体 派遣(期間工)について ◆岐阜車体 その4つの特徴

1.赴任手当20万円支給

赴任手当が支給されます。そのうち10万円が入社日までに支給されるので、手持ちが少ない方も安心です。

2.徒歩通勤できる寮

無料で使えるWiFi設備、TV・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・寝具・掃除機など生活備品が揃ったワンルームタイプの寮で快適に過ごせます。(備品代はすべて無料)。職場やスーパー・コンビニ・駅なども近く、徒歩通勤なので、送迎に煩わされることもありません。

3.正社員登用制度

毎年2回、一定数の方が正社員に登用されます。正社員になるためには登用試験を受ける必要があります。また試験を受けるには上司の推薦が必要となりますので、勤務態度や仕事に取り組む姿勢が重要となります。

4.安くて美味しい社員食堂

無料WiFiが使える社員食堂が朝・昼・夕で利用できます。定食・丼・麺類のほか、シェフが目の前で調理してくれるライブメニューやデザートなどが豊富です。定価より安く購入でき、さらに3割の食事補助が利用できるため、70%オフとなります。IDカード決済なので、現金も不要です。

岐阜車体 派遣(期間工)について ◆岐阜車体 仕事要項

■仕事内容


ハイエースやコースターの製造を行なっています。作業内容は、「パーツの取付」「機械のオペレーター」「部品の搬送」「部品の検査」などがあります。研修後に配属が決まります。

■勤務地

人口15万人の岐阜県各務原市になります。すぐ隣が愛知県です。市街地なので生活に不便はありません。工場の近くには大型スーパーやコンビニ・弁当屋・薬局・ホームセンター・駅などがあります。

■勤務形態

朝勤と夕勤の連続二交代勤務です。一週間ごとの交代勤務となります。(朝:6:30-15:30 夕:17:30-2:20)。昼と夜の完全二交代勤務と比べると体にかかる負担は少ないです。

■休日(年間休日121日)

原則、週休2日です。年末年始とGWそして夏季に10日ほどの長期連休があります。

■社会保険

当社では入社日より加入となります。入構日の設定上、稼働5日未満になる場合は、当社で社保の自己負担分まで補填いたします。

岐阜車体 派遣(期間工)について ◆岐阜車体 従業員層

■年齢


募集は18歳以上の男女です。(学生は不可)。実際に働いている方は、20歳から40代前半の方が多く活躍しております。

■性別

仕事内容が多岐にわたるため、男女ともに働いております。性別・年齢・適性に応じた場所に配属となります。

■経験

自動車工場経験者はもちろん、未経験者も多く働いています。事前にしっかりとした解りやすいと定評のある研修がありますので、安心して仕事を始めることができます。

■職場の雰囲気

正社員の方と旅行や遊びに行くという話を良く聞きます。風邪で休んだ時も職長が見舞いに来てくれたという話もあり、人との関係にとても配慮が感じられます。また定期的に商品券を配ったり、連休前には抽選会を実施したりしているようです。

岐阜車体 派遣(期間工)について ◆岐阜車体 寮の詳細

■寮の備品

高速WiFi設備が無料で使用可能です。その他にTV・洗濯機・冷蔵庫・寝具・電子レンジ・掃除機・コンロ・照明器具・カーテンなどが設置されており、リース料等はかかりません。

■通勤方法

寮から工場までの距離は、徒歩5分から10分くらいで、寮により異なります。ほとんどの方が徒歩通勤です。

■周辺環境

寮周辺には、ショッピングモール・コンビニ・ホームセンター・弁当店・薬局・駅などがあり、比較的生活がしやすい環境となっています。また市内はコミュニティバスが運行しており1乗車100円で利用可能です。

岐阜車体 派遣(期間工)について ◆岐阜車体 応募について

■応募問合せ


サミット東海で、応募問合せを行なっております。ご応募やご不明点などお気軽にご相談ください。お仕事の詳細はこちら

■面接について

当社担当者が面談させていただきます。就業条件等を説明いたしますので時間はおおむね30~45分となります。面談方法は、対面・WEB・電話などお好きな方法で実施することができます。

■応募後について

当社担当者より、ご連絡いたします。入社日またその後もフォローしますので、ご遠慮なくご相談ください。


2023年02月23日

正社員登用試験合格!岐阜車体担当者名:スタッフ

 正社員登用 試験合格!岐阜車体 こんにちは!スタッフの笠井です。

このたび、岐阜車体工業の正社員登用試験に受かりましたので、この場をかりてご報告します。正社員登用試験に挑戦したきっかけは、働いてみて自分に合っている仕事だと思ったからです。同じ作業を繰り返し、きまった時間内で終わるところが性格的に合っていました。また、休日や長期連休もしっかりあり、プライベートの時間を計画的につくれることも魅力のひとつだからです。

 正社員登用 試験合格!岐阜車体 昨年、地元の岐阜市にマイホームを建てたこともあり、正直地元の大企業で安心して働ける正社員になれて、ものすごくうれしいです!また、社員になったことで、今お付き合いしている方との結婚も前向きに考えております。これからも初心を忘れず頑張っていこうと思います。サミット東海の担当者の皆さんには、長い間いろいろお世話になりました。これからもよろしくお願いします。


2021年09月13日

期間工の良いところは、、?きついのでは、、?どうせなら働きながら楽しんじゃおう!担当者名:本田

期間工の良いところは、、?きついのでは、、?どうせなら働きながら楽しんじゃおう!

札幌採用センターの本田です。期間工で働きたいと考える方々の一番の目的は、「稼ぎたい!」、、これに尽きると思います。これから先の自分が自分らしく生きていく、、、「そのためには将来の〇〇〇を実現させる資金が必要!」という方々が多数派だと思います。また「期間工で働いて、良い会社なので、正社員登用制度でステップアップしたい!」という方も多いですね。中にはこんな方もいます!「行ったことのない土地で、働きながらプチ旅行気分で観光!」という方も、、。今はコロナ禍での制限がありますが、それぞれの思いをもって真剣に楽しみながら従事しているんですね。

●期間工の良いところは、寮費の負担が少ないところです!

寮費も水道光熱費も格安であったり無料であったり、手取り金額が多い分貯金に回せる金額が多くなります。平均年収は400万前後、残業時間によってはそれ以上の場合もあります。正社員登用に積極的な会社であれば、試験を受けて早々に安定した年収を得ることも可能です。

●期間工はきついのでは?

ほとんどの仕事は単純作業ですが、慣れるまでの2週間の仕事はきついと感じる方も多いです。中には「最初からぜんぜん大丈夫!」という方もいますが、スタート後は徐々にその後は体も慣れてきますし、一人立ちとなればその後は余裕で働く方がほとんどです。期間工の仕事はいろいろな部署があります。製造系にはいろいろな工程があり、全員が同じ作業をするのではありませんから、「きつい」「きつくない」は多少の運もあります。「楽々な部署で働きたいです、、」なんて希望は出せませんので正直そこが心配という方もいると思います。ですが、小柄な女性もガタイの良い男性も毎日同じ部署で作業していますから「働いて2週間がたってみたら意外とどうってことないよ!」という方がほとんどです。

●働きながら楽しく生活がしたい!

期間工で働く方々は、北海道から沖縄まで全国各地から集まります。知らない土地での楽しみ方は「行ったことのない観光が出来ること」「その土地にしかないグルメが楽しめること」「一人暮らしを満喫できること」ですね。ただし今はコロナ禍での制限がありますので、なかなか思うように行動できませんが、仲間同士のグループ行動ではなく個人で「黙歩、黙乗、黙食、黙浴、、」を心掛けていれば「プチ旅行気分」で名所やグルメなどたっぷり楽しめます!

心機一転!稼ぎながら、、楽しみながら、、一人暮らしの生活をしてみませんか?



2021年08月19日

期間工とは担当者名:相生

期間工とは 1)期間工とは

期間工、期間社員、期間従業員など様々な名称で呼ばれておりますが、基本的には同じで「期間に定めのある(決められた期間で働く)契約社員」のことです。例えば、自動車、部品・機械、食品、電子機器製造など、工場で作業をおこなうメーカーの直接雇用の契約社員の呼称となります。

2)期間工のお仕事

経験者はもちろんですが、製造ラインの仕事が多いため、初心者でも全く問題なく多くの人が働いています。工場というと体力を心配される方もおりますが、標準的な人の作業量が無理なく設定されているため安心して働けます。また基準以上のモノを持つ場合、必ず補助器具を使用しますので、重筋作業はありません。仕事内容によっては、軽作業もあるため女性も活躍しています。

3)期間工の正社員登用制度

期間工は期間契約ですが、正社員登用を行なっている会社も多くあります。仕事の頑張りや職場での上司や同僚との人間関係、またその時のタイミングで正社員登用のチャンスがあります。定期的・継続的に登用を行なっている会社も見受けられます。

4)期間工の福利厚生

寮費無料や寮費補助、または社食の費用補助など正社員に準じた扱いのところが多くなっています。寮には家具・家電が用意され、「カバンひとつで入居」が可能なところもあります。最近では寮環境に力を入れている会社も多く、きれいで設備の整った個室またはワンルームが増えているようです。

5)期間工の勤務時間

昼勤と夜勤の交代勤務が多いです。1週間の交代制ですが、基本土日休みなので、切り替えもしやすい勤務です。「最初は心配だったけど、慣れたらむしろ生活リズムが整った」という人もおります。またGW・夏季・年末年始には長期連休があり、年間休日もたっぷりあります。

6)期間工の特典

会社によって異なりますが、入社祝金や契約更新手当また慰労金などの特典が支給される場合があります。

弊社でご案内している「期間工従業員」「派遣従業員」のお仕事はこちら → 期間工・派遣社員の求人情報

 


2019年07月29日

「期間工従業員」と「派遣社員」の違いについて担当者名:酒匂

「期間工従業員」と「派遣社員」の違いについて

今回は「期間工従業員と派遣社員の違い」をテーマでお伝え致します。

期間工と派遣社員の違いを解説

期間工と派遣社員の違いで一番のポイントは「部品製造企業や自動車製造企業(例:トヨタや日産)に直接雇用されるか」「派遣会社に雇用されるか」という違いです。良い点・悪い点などは人の主観によって大きく変わるので、客観的な視点で今回は違いを解説させて頂きます。

◆期間工の場合

期間工従業員とは一般的に、部品製造企業や自動車製造企業等に直接雇用される雇用形態です。期間工の言葉通り、「一定期間(期間の定まった)」の社員としてではありますが、その契約期間に関してその企業の契約社員となります。当然ですが福利厚生(有給休暇等)や社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金、介護保険(40歳以上))もしっかり適用されます。期間工で働くにあたり最大のメリットですが、比較的安価な企業の集合寮(おおむね食堂併設)に入寮出来ることや、正社員登用制度があり、期間社員から正社員の道が開ける可能性もあります。

◆派遣社員の場合

派遣社員は派遣元企業の雇用となり、派遣元企業の社員という位置づけになります。

例えば、自動車製造企業などの派遣先企業で働くからと言って、ほとんどの場合は派遣先の直接雇用(期間社員や正社員)にはなりません。ズバリここが一番の違いではないでしょうか。期間工同様に福利厚生(有給休暇等)や社会保険も派遣会社のものがきちんと適用される形になります。派遣社員の働くメリットは、期間社員の求人に比べ派遣先の様々な求人(職種)の中から選べることが出来る点で、まずは、自分に合う仕事か?寮の生活環境はどうなのか?など皆さんも様々な希望をお持ちになっていると思います。派遣就業の求人では、特に寮生活などの点で生活環境が充実していると言えます。当社の場合は、「無料生活備品付・無料Wi-fi完備」など生活環境が整っているのが特徴です。自分のライフスタイルや働き方に合わせて、自分に合ったお仕事を選びが出来るのは大きなメリットと言えるでしょう。

◆まとめ

いずれの働き方の場合でも、求人内容をしっかり確認し、自分の希望にマッチした、続けていけそうなお仕事を選択することが一番大切になります。以上で、今回のテーマ「期間工従業員と派遣社員の違いについて」解説を終わります。ぜひ、お仕事探しの一つの選択肢として、期間工・派遣社員の選択肢を増やしてみてはいかがでしょうか!?各採用センター担当者がご相談をお待ちしております。長崎採用センター 酒匂





最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

カレンダー
«   2025年07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • RSS
  • RSSとは


こんにちは。
株式会社サミット東海
ブログ管理者です。
期間社員に関する情報だけではなく、社員の日常などもお伝えできればと思っています。
更新がまばらになることもありますが、あしからず。



このページのトップへ

Copyright (C) SUMMIT TOKAI co., ltd. All rights reserved.