2025年05月23日
蒲郡市にある竹島水族館を紹介します。通称「タケスイ」。巷では、いつ、つぶれてもおかしくないと言われた日本で4番目に小さい水族館も今や昔。昨年10月にリニューアルされ、敷地面積がなんと2倍になりました。入館料も1200円にUP!こちらも倍になったような気が....チケット売り場も、たくさんの人が並べるように整備されています。
マニアックな解説で水族館通も虜にするという「タケスイ」は、お客様満足度が日本で2番目とのこと?特に深海生物に力を入れており、現在その数が173種類。世界最大級だそうです。リニューアルでは、見せ方にも工夫がされており、初めて「タカアシガニ」を下から見ることができました。
オットセイは現在、トレーニング中です。今回画像はありませんが、アシカショーに出演する「オタリア」の「らむちゃん」は、ショー経験1000回のベテランで15歳。機嫌が良いと手を振ってくれます。しかし、もはやどれがオットセイでどれがオタリアで、なぜ名称がアシカショーなのか、よくわからなくなりました。
「カワウソ」です。画像は、隣で実施されている「もぐもぐタイム」を真剣なまなざしで見つめるおあずけカワウソの様子です。また3月より「カピバラショー」も開催され、食いしん坊の「めめちゃん」が謎のショーをすることがかなり話題となっています。
タッチングプールも深海生物がたくさん。かなり気合いが入っています。画像は「グソクムシ」。お土産コーナーには、これらを粉末にした煎餅も販売されています。普通にうまいです。また「タカアシガニ」もおさわりできるので、満足度高いです。
2025年05月23日
岐阜担当の濱田です。GW連休、15年ぶりに地元である北海道斜里町に帰省しました。斜里町は世界自然遺産に登録されている知床がある自然豊かなところです。
航空機とバスに乗り継ぎ、いざ到着すると...5月にも関わらず、大雪。さっそく北海道の洗礼を受けました。街の景色は昔と変わっていませんが、建物の老朽化が進んでおり少し心配になります。
突然の帰省にも関わらず、うれしいことに同級生や古い友人たちが大勢集まってくれました。漁師をしている同級生からは、初物の鮭の差し入れがあり、久々の北海道グルメを堪能しながら、昔話に花を咲かせて盛大に飲み明かしました。
ほとんどの同級生が結婚して子供がいることを知って驚いたのと同時に、自身も含め「みんな齢とったなぁ」と時間の経過をしみじみと感じました。
あらためてふるさとの良さに気付いたと同時に、良い友人を持てたことに感謝しています。また母の元気な姿を見れて良かったです。
2025年04月08日
こんいちは。サミット東海つり部特派員のYです。今回は、三重県四日市市富双にある巷で噂のあの場所へ行ってまいりました。ゴゴゴゴゴ・・・(ジョジョの効果音)
混雑を避けようと午前10:30の来場にもかかわらず、食券うりばには満席どころではない長蛇のれつ(50人はいる)!ゴゴゴゴ・・・気を取り直して粛々と列に並ぶ。そして「南まぐろ中とろ丼 飯大盛 1660円なり」(普通or酢飯を選択可能)を注文。発券しメインホールへ。
こ、こっ、これは・・・昭和の学食や工場食堂を彷彿させる佇まいではないか。とりあえず食券をお姉さんに渡し番号の入った札をもらう。そしてすぐに席の確保へ。空いてる席を探し、携帯を置いてキープする。お茶を取ってきて、注文した品ができるまでしばし待つこと15分。
「269番!」と調理できたことを知らせる大きなアナウンス。そしてこれが、「南まぐろ中とろ丼飯大盛1660円なり」。うーんマーベラス。なんともまぐろが美しいではないか。醤油をまわしかけ、いざ実食・・・「うん。まぐろ丼だ。」いや決してまずいわけではないが、何というか率直な感想。完食後、令和のこの時代に体験できる昭和感(衛生的にも)を堪能、食器をカウンターにもどして、「まぐろレストラン」をあとにした。
アクセスは最寄りのJR富田駅より徒歩13分とやや悪いですが、車だと問題ないと思います。(1000台駐車可能)。食事はまぐろ以外にもメニューが豊富で、優柔不断な方は選択に難儀するかもしれません。なかなかリーズナブルでボリューム感のある食事が楽しめます。最も印象深ったことは、昭和の趣を感じさせる場所であるということです。皆さんもぜひ、話のネタに「まぐろレストラン」に行ってみてはいかがでしょうか。
2024年03月01日
アイシン期間工の寮の紹介 続編になります。
■岡崎エリア
【岡崎土井寮】画像上
間取りは6畳1Rに物入&ベランダとなります。比較的新しい寮で全部で4棟あります。最寄りのバス停(名鉄バス土井)までは徒歩4分です。共用施設としては、浴室・食堂・洗濯室等があります。配属はほとんどが岡崎東工場で、通勤は無料送迎バスでの対応となります。周辺環境は寮の向かいが、ローソン。またマクドナルド・スギ薬局・得々うどん・焼肉坂井・しまむらが徒歩数分圏内であり、TUTAYA・すき屋・coco壱などその他多くの商業施設も見うけられます。なぜかこの辺りは焼き肉店が多い印象です。
■岡崎エリア
【小豆坂寮】画像上
8畳1Rにバス・トイレ・台所があるマンションタイプのきれいな寮です。東に徒歩8分でイオンタウン岡崎美合、西に徒歩15分でウイングタウン岡崎と大型商業施設が並んでおり、さらに徒歩4分の場所にファミリーマートもあります。周辺環境はとても良く、ショッピングで不便さを感じることはありません。配属先は岡崎工場が多いです。
■岡崎エリア
【幸田相見寮】画像上
間取りは、6畳1Rにバス・トイレ付で共用設備として食堂が併設されています。岡崎市の隣町幸田町にありますが、徒歩2~3分の場所にJR相見駅があり交通の便は最高です。また大型商業施設のカメリアガーデンのほか、ヤマダ電機・スギ薬局・しまむら・コメダ珈琲などもあり周辺環境も良好です。駅前は公園が整備されており美観です。配属先は岡崎工場・岡崎電子工場・岡崎東工場です。通勤方法は公共交通機関と主要駅発着のアイシン送迎バスの組み合わせとなりますので、ちょっと面倒かもしれません。
■西尾エリア
【上矢田南寮】画像上
全5棟からなる寮です。徒歩3分の場所にファミリーマート、徒歩15分ほどいくとフィール・100均・スギ薬局・ほっともっとの入った商業施設があります。配属先は西尾エリアの工場が多いと思われます。
■田原エリア
【ヒルタウン寮】画像上
全3棟からなる巨大な寮です。間取りは1Rにバス・トイレ付となります。豊橋市内にありますが、最寄りの豊橋鉄道大清水駅までは徒歩20分ほどかかります。(大清水駅から市内中心部である新豊橋駅までは電車で19分の距離です)。一番近いコンビニのセブンイレブンでも徒歩13分です。しかし寮内には食堂のほかに売店も併設されており、普段はそこを利用することになります。配属先は田原工場で無料送迎バスでの対応となります。駅前を通る幹線道路沿いにはスーパーピアゴ・かつさと・精文館書店・コメダ珈琲・弁当店などがあります。
アイシン期間工のお仕事はこちらから
https://www.summit-tokai.jp/aisin-aw3/
※入社祝金キャンペーン実施(時期により異なります)
2023年05月23日
スタッフの佐々木です。私は岐阜県各務原市の出身で、地元の岐阜車体で勤務しています。GWの長期連休を利用して、奥飛騨までひとり旅に行ってきました!
奥飛騨には様々な温泉が湧いていて、昔から湯治先として有名です。ここ各務原から、特急・バスと乗り継いで、およそ3時間の距離です。
今回、宿泊した旅館は約150年の歴史がある豪農の館を移築したものです。ロビーの囲炉裏には、実際に火が焚かれ、薪や炭の香りが館内を包んでいます。奥飛騨の集落にある古民家のような落ち着いた空間で、どこか懐かしさも感じながらリラックスできました。
写真は、旅館の囲炉裏と、近くにある居酒屋で食事したときのものです。飛騨の郷土料理を中心に、山菜などの山の幸をいっぱい楽しみました。
日常から離れて、ゆっくりとした時間を過ごせました。気分もリフレッシュできたので、これから仕事も頑張ります!!
こんにちは。
株式会社サミット東海
ブログ管理者です。
期間社員に関する情報だけではなく、社員の日常などもお伝えできればと思っています。
更新がまばらになることもありますが、あしからず。